今回は、アニメ「謎解きはディナーの後で」1話について紹介します!!

アニメ「謎解きはディナーの後で」とは?
2025年4月よりフジテレビ系「ノイタミナ」枠で放送されるアニメ「謎解きはディナーのあとで」が、注目を集めています。
本作は、2010年に刊行された東川篤哉の大ヒットミステリー小説を原作とし、過去にはドラマ・映画・舞台化もされた大変人気なシリーズとなっています。
令嬢刑事と毒舌執事が織りなすユーモアたっぷりの推理劇が、ついにアニメとして新たに生まれ変わります。
シリーズ累計、驚異の500万部突破の人気作品!
本作は、小説として圧倒的な人気を誇り、シリーズ累計500万部を突破しています。
特に、2011年に第1作が「本屋大賞」を受賞し、一躍注目を集めました。
その後、2011年にドラマ化、2013年には映画化されるなど、幅広いメディア展開を見せました。
アニメ版ならではの魅力とは?
これまでドラマや映画で映像化されてきた「謎解きはディナーのあとで」ですが、ついに2025年4月、待望のアニメ化が実現します。
アニメならではの表現技法が加わることで、麗子と影山のやり取りや、華やかな世界観がより鮮やかに描かれることが期待されています。
ここからは、アニメ版「謎解きはディナーのあとで」の見どころを紹介します。
豪華声優陣!花澤香菜・梶裕貴・宮野真守が出演
アニメ化にあたり、キャスト陣の豪華さも大きな話題となっています。
主人公・宝生麗子役には花澤香菜さん、毒舌執事・影山役には梶裕貴さん、そして麗子の上司である風祭警部役には宮野真守さんとなっておりネット上で「声優陣豪華すぎないか?」と話題になるほどです。
特に、影山の毒舌シーンが梶裕貴の演技でどのように表現されるのか、ファンの間で期待が高まっています。

アニメ「謎解きはディナーの後で」第1話のあらすじ
国立署に勤める新米刑事・宝生麗子は、実は世界的な大企業宝生グループの御令嬢。この事実は警察の上層部でも一部のみが知る秘密だ。ある日、麗子は桐生院吾郎の還暦パーティに訪れる。そこには吾郎の娘である綾華、大学時代からの親友、香織たちもいた。4人が再会を喜んでいると、上司の風祭警部から麗子に「傷害事件が発生」との緊急連絡が…。なんと現場はパーティ会場であるこのホテル!「ドレス姿ではまずい」と慌てる麗子だが、なぜか近くに私服があり、事なきを得る。現場に向かうと、被害者は大学時代の先輩、瑞穂だった。瑞穂は犯人の特徴を示す言葉を残し気を失ってしまう。言葉を頼りに容疑者として集められたのは、麗子の親友たちだった。しかし、一向に犯人の手がかりは見つからず、「あと20分で解決しろ!」と無理難題を麗子に押し付ける風祭警部。麗子が頭を抱えていると、背後に男が現れ、「犯人はわかった」と真相を告げるのだった。
アニメ放送後のSNSの反応
アニメ「謎解きはディナーの後で」の個人的な感想について
ここからは、アニメ「謎解きはディナーの後で」を見て良かったところ個人的に面白かったところについて紹介していきます。
零子と影山の名コンビ
お話ごとに異なる事件の内容もみどころのひとつですが、なんと言っても麗子と影山のやりとりが面白いです。
新人刑事であるが故にまだまだ捜査能力が乏しく、現場検証を行なっても自分ひとりでは事件解決を達成することができない麗子は何かしらのきっかけで影山へ事件の概要を話し進めます。
それに対して「アホ」「目が節穴」「ズブの素人よりレベルが低い」などとかなり辛辣な言葉を投げかける影山。
もちろん実家が大財閥でお嬢様でもある麗子は激怒しますが、かといって事件解決の手がかりとなるのであれば影山の意見を黙って聞くしかありません(笑)
こんな毒舌執事なんて今すぐクビにしたい…ただ結果として影山の推理は数々の事件を解決してしまうのでなかなかそうもいきません。
このやりとりがとても面白く、話が進むごとに麗子と影山の名コンビ感が増していくのも特徴のひとつです。
麗子自身は名コンビだなんてとんでもないと思っているでしょうが…。次は影山がどんな毒舌を吐いてくれるのか、そんなことを期待しながらついつい期待してしまいます。

推理アニメだけど難しく考えなくても良い
本作は推理系のアニメですが他の推理系アニメとは違って内容が重苦しくなく、麗子や影山などの個性豊かな登場人物に加えて難しい用語も出てこないので推理系初心者でもスラスラ進めることができます。
この見やすさも人気に火をつけた要因のひとつと言えます。
本作はひとつひとつの話も短く分かりやすい作品となっており、時間がない人で読めるのが嬉しいポイントです。
熟考せずとも存分に推理を楽しめる、「謎解きはディナーのあとで」はユーモアミステリーの真骨頂です。
今こそ「謎解きはディナーのあとで」を楽しむべき理由
アニメ化をきっかけに、原作小説や過去のドラマ・映画が再び注目されています。
「謎解きはディナーのあとで」は、ユーモア×推理が絶妙に融合した名作であり、幅広い層に楽しめる作品です。
ここでは、今こそ本作を楽しむべき3つの理由をご紹介します。
アニメ化で新たなファン層が増加
アニメ化により、新たなファン層が増えることが予想されます。
これまで小説やドラマに触れてこなかった人々が、アニメを通じて「謎ディ」の世界に魅了されるでしょう。
原作ファンにとっても、アニメのビジュアルや演出の新しさを楽しむことができ、作品の魅力を再発見できる絶好の機会です。

ドラマ&映画を振り返りながら楽しめる
過去のドラマや映画を改めて見ることで、アニメ版との違いを比較する楽しみも生まれます。
ドラマ版では櫻井翔×北川景子のコンビが話題を呼び、映画版ではオリジナルストーリーが展開されました。
アニメと過去作品を並行して楽しむことで、「謎ディ」の世界観をより深く味わうことができます。
原作小説を読んで「謎解き」の醍醐味を味わおう!!
アニメを機に、原作小説を読んでみるのもおすすめです。
小説ならではの細かい心理描写や、影山の推理プロセスをじっくり楽しむことができます。
また、シリーズは全3巻+新シリーズが刊行されており、アニメ化されていないエピソードも多数存在します。
「アニメで気になった!」という方は、ぜひ原作にも触れてみてください。
まとめ
今回は、「謎解きはディナーの後で」について紹介させていただきました!
アニメ版が公開されたことで、「謎デ」の再ブームが予想されます!!
「謎解きはディナーのあとで」の最大の魅力は、本格ミステリーでありながらユーモアも満載である点です。
シリアスな推理パートと、影山の毒舌、麗子との掛け合いによるコメディ要素が絶妙に絡み合い、飽きることなく楽しめます。
アニメならではの演出によって、これまで以上にキャラクターの個性が際立つことに期待が高まります。
この記事を見て気になった方!ぜひ一度見ていただけると幸いです!
コメント