現在においても高い人気作品であり、全てのシリーズの原点と言える『機動戦士ガンダム』。
この作品の出来が素晴らしかったからこそ、今も続いていると言ってもいいでしょう。
そんな『機動戦士ガンダム』において、ジオン側の人間としてガルマ・ザビと言う人物が登場します。
ジオン側の中心的存在であるザビ家の末弟であり、新進気鋭の若手と言える存在。
そのガルマには有能で無能な点があり、家族に振り回されたが末に死亡したとされているのです。
なので今回は『機動戦士ガンダム』のガルマ・ザビの有能な点と無能な点とはなんなのか、家族に振り回されて末に死亡したのかを調査していきますね。
ガンダムガルマ・ザビの有能な点と無能な点とは?

それではガルマの有能な点と無能な点について調査しました。
果たして、それぞれどんな点があるのでしょうか!?
有能な点
NHKのロボットアニメ特集
「僕らの時代と違って最近のロボットアニメは、イケメン出して女子狙いだから許せない~」
初代ガンダムも「シャア x ガルマ」はあえて女子受け狙ってたって、安彦良和さんの証言がある。歴史改鼠はイクナイ。 pic.twitter.com/RIKjW0IjDQ— 矢新 (@yagami146) April 7, 2017
まずは有能な点を紹介していきます。
調べた結果、以下の理由があるので有能と呼ばれているのです。
①性格が優しかった
1つ目は性格が優しかった事。
ガルマは末弟とはいえ、ザビ家の一員だったので軍人という地位についていました。
ただやはり末弟なので甘やかされて育ったのもあり、良くも悪くも緊張感に欠けていたのです。
しかしながら緊張感がないことからも、ピリピリとした雰囲気を出している様子もなく話しかけやすいと言うのもあります。
財政界やジオン公国の国民からも人気があったことから、性格が優しいと言うのがあったのでしょう。
②相手を舐めない
2つ目は相手を舐めない事です。
こういう若い軍人は相手を侮った末に敗北してしまったりする事が多くあり、実際ガルマもよく戦では負けていました。
ただこれにおいてはアムロとか若いながら優秀過ぎる敵がいたり、経験が浅かったりしていたり等が理由となっているのです。
なのでガルマが舐めていると言う感じではなく、むしろ舐めていない様子が伺えます。
シャアや部下達からの報告を受けたのもあるでしょうが、それでも地球連邦軍を舐めたら痛い目に遭う、さらに厄介な存在になると見抜く一面がありました。
③司令官として優秀
3つ目は司令官として優秀です。
上記では負けっぱなしであると書かせてもらいましたが、それでも司令官の役目を十分に真っ当していました。
ジオンが支配している場所では反乱が起こらないように統治を行い、規律を重んじて部下達が好き勝手しないようにしていたのです。
支配していた場所での重要人物との交渉も行い、お互いにいい落としどころを見つける粘り強さがありました。
兄姉の陰に隠れているとはいえ、やはりザビ家の出身と言える逸材と言えるのでしょう。
それに兵士にも慕われており、ガルマが苦戦をしたりしている時にはフォローしたり、盛り立てようとしたりしていました。
ガルマが命を落とした時には、兵士達は仇討ちをしようとして動いたりもしたのです。
部下に慕われることもいい司令官として必要な素質なので、有能と言えるのでしょう。
無能な点
機動戦士ガンダム、10話まで見たが特に好きなエピソードは5話、8話、9話、10話だな。シャアとガルマの関係性が非常によかった。 pic.twitter.com/q47SVxSIc0— 【完全究極体ギャル】にっしー映画感想 (@nishiedogawa) January 23, 2025
次は無能な点を紹介していきます。
調べた結果、以下の理由があるので無能と呼ばれているのです。
①優しすぎる
1つ目は優しすぎるところ。
上記では有能なところとして書いていましたが、同時に無能でもある部分でもあります。
優しいと言う事は味方を疑わないと言う事であり、そのせいで命を落としてしまうことになってしまいました。
優しいのも大事ですが、それでも立場は軍人であって司令官なのでほどほどが一番なのでしょう。
それゆえに無能と言われても仕方ありません。
②神経質すぎる
2つ目は神経質すぎるところです。
ガルマは神経質な一面があり、それが髪を弄ると言う態度にも表れています。
そういう態度をとっているのを、部下はよく見ているのです。
なのでそんな態度をとると、部下は神経質になっていると言って警戒してしまいます。
そのため、無能と言われているのです。
③シャアの正体に気付かなかった
3つ目はシャアの正体に気付けなかった事。
シャアはザビ家と関係があり、ジオンを建国したダイクンの子供であり、父親を始末された復讐をするために秘かに動いていたのです。
ガルマはシャアと同じ士官学校に通っていたので、長く彼と接する機会が多くありました。
しかし彼の正体に気付く事が出来なかったので、最終的に始末される運命になってしまったのです。
それくらいシャアが上手く正体を隠していたと言うのもあるでしょうし、もし気づけていればザビ家も衰退しなかったでしょう。
そのため、無能と言わざるを得ません。
④未熟な部分がある
4つ目は未熟な部分があるからです。
戦において人が命を落としていくところを目にして、うろたえたりしていました。
司令官は不利な状態だからこそ味方を鼓舞して、少しでも被害や士気の低下を抑えないといけないのです。
その司令官がうろたえれば、味方は動揺していらぬ被害を出してしまいます。
若いからしょうがないとも言えますが、それでもよくないことなので無能と言われているのです。
家族に振り回されて末に死亡した?

結論から申し上げますと、ガルマは家族には振り回された末に死亡はしていません。
むしろ家族からは愛されていたのです。
父親のデギンは他の兄姉と違い純粋なので可愛がっており、軍人になる事にも反対していました。
ギレンとキシリアも彼の悪く思っていませんでした。
ドズルは兄と言う立場ながらも自分を顎で使う存在になれると言う評価をしており、それだけ才能を見込んでいたのでしょう。
同時にガルマが死亡した時にはかたき討ちをしようとしていたのです。
ガルマも彼らの事に関しては好感を持っており、非常に愛されているのが分かります。
そしてガルマの死後に彼らがバラバラになって、命を落としていくのですから、彼が家族を繋ぎ止めていたと言っても過言じゃありません。
まとめ

今回は『機動戦士ガンダム』のガルマ・ザビの有能な点と無能な点とはなんなのか、家族に振り回されて末に死亡したのかを調査していきました。
人間には何かしら有能な部分と無能な部分があるのですが、ガルマの場合は優しいところが有能で無能だとされるケースはあまりないでしょう。
シャアの裏切りがなかったら命を落とす事もなかったかもしれませんし、家族仲も悪くならなかったかもしれません。
なのである意味重要人物だったんだなと言えるんじゃないでしょうか。
以上で『機動戦士ガンダム』のガルマ・ザビの有能な点と無能な点とはなんなのか、家族に振り回されて末に死亡したのかの調査については終了です。
コメント