【Switch2】『カービィのエアライダー』情報まとめ|エアライドとの関係や今後の展開を考察!

Intellectual Property

今もなお高い人気を誇っている作品である『星のカービィ』シリーズ。

アニメも放送されて、漫画にもなっている事からも、人気だと言えるんじゃないでしょうか。

そんな中で2025年に『カービィのエアライダー』が発売される事になりました。

20年前以上に発売された『カービィのエアライド』の新作と言える作品と言えるのです。

近年アドベンチャー系のゲームが多い『星のカービィ』シリーズにとって、久しぶりのジャンルのゲームと言えます。

なので今回は『カービィのエアライダー』の情報をまとめつつ、前作のエアライドについてやこれからの情報について考察しますね。

カービィのエアライダーの情報まとめ!

結論から申し上げますと、『カービィのエアライダー』の情報は現時点ではありません。

PVが公開されるくらいであり、その中でもこれと言った情報はほぼありませんでした。

まだ発売時期が明らかになっていないので、まだないのかもしれません。

そのため、いずれ行われるニンテンドーダイレクト等で情報が明らかになると思います。

カービィのエアライドについて

次は『カービィのエアライド』の事について簡単に説明します。

だいぶ昔のゲームなので、どんなゲームなのか知らなかったり、忘れていたりするでしょう。

果たして、どんなゲーム内容となっているのでしょうか!?

概要

『カービィのエアライド』は2003年7月11日に発売されたレースアクションゲームです。

ゲームとかアニメに出ているワープスターを中心としたエアライドマシンに乗り、レースを行うのが主な内容。

アニメ『星のカービィ』の製作の時に、アニメを見てほしいがために新たなゲームが作られることになったのです。

そしてレースゲームならあまり時間をかけずに出来ると言う事になり、『カービィのエアライド』が製作される事になりました。

そういう影響もあったため、アニメ内で『カービィのエアライド』に登場したマシンが登場したのです。

操作

次は操作について説明します。

基本コントローラーのスティックとAボタンだけしか使わないので、レースゲームが得意じゃない人も遊びやすくなっているのが特徴。

スティックを左右に素早く倒せば「クイックスピン」が可能で、相手にぶつかって妨害する事が出来ます。

マシンによっては段差を超えたとき、機首を上げたら飛ぶ事が可能となっているのです。

他機のすぐ後ろを走ると空気抵抗が軽減される「スタースリップ」、細長いレールに乗ったら加速もできます。

Aボタンを押せば、「チャージ」と言うチャージが行われ、ボタンを離せば一気に加速する事が可能。

うまくいけばドリフトも可能となりますが、やり過ぎるとオーバーヒートを起こしてしまうので注意です。

使用キャラ

次は使用キャラについて紹介します。

基本的にはカービィだけとなっていますが、条件を満たせばメタナイト、デデデ大王も使用可能。

モード

次はモードについて紹介します。

収録されているモードは以下の通り。

  • エアライド:色々なコースでレースを行い、色々なルールでのレースも可能であり、要素をクリアすれば新たなマシンも手に入れられる。
  • ウエライド:神様が見ているような上からの視点で小さなコースを4人で駆け抜ける。
  • シティトライアル:街中を走りながらアイテムを手に入れてマシンを強化し、イベントをクリアして、スタジアムで勝利する。中にはドライブというモードもある。

エアライドやウエライドは複数人による行われるモードとなっているのです。

ただ1人でも遊べるタイムアタック、フリーランというモードがあります。

マシン

次はマシンについて紹介します。

詳細はご覧の通り。

  • ワープスター
  • ワゴンスター
  • フォーミュラスター
  • ターボスター
  • スリックスター
  • ヘビースター
  • ロケットスター
  • デビルスター
  • ジェットスター
  • ウィリースクーター
  • ウィリーバイク
  • レックスウィリー
  • フリースター
  • ハンドルスター
  • フライトワープスター
  • ライトスター
  • ドラグーン
  • ハイドラ

これらのマシンはバランスも良ければ、癖のあるものもあるので、使いこなすには骨が折れますね。

そしてフリースター、ハンドルスターはウエライド。

フライトワープスター、ライトスター、ドラグーン、ハイドラはシティトライアルで使用可能です。

敵キャラ

次は敵キャラについて紹介します。

詳細はご覧の通り。

  • ワドルディ・トロッコワドルディ
  • キャピィ
  • ブルームハッター
  • ブロントバート
  • デイル
  • ピチクリ
  • ヒートファンファン
  • プラズマウィスプ
  • ウィリー
  • チリー
  • バルーンボンバー
  • ソードナイト
  • フラッピィ
  • カーラー
  • ウォーキー
  • ノディ
  • スカーフィ
  • ゴルドー

ただワドルディ、トロッコワドルディ、キャピィ、ブルームハッター、ブロントバート、デイルは吸い込めるけどコピー不可。

スカーフィ、ゴルドーは吸い込めない特殊な敵となっているので、注意です。

コピー能力

次はコピー能力について紹介します。

詳細はご覧の通り。

  • ニードル
  • ファイア
  • プラズマ
  • ホイール
  • フリーズ
  • ボム
  • ソード
  • ウィング
  • トルネイド
  • マイク
  • スリープ

コース

次はコースについて紹介します。

まずはエアライドのモードでのコースを紹介しますね。

  • プランテス
  • ヴァレリオン
  • サンドーラ
  • コルダ
  • マグヒート
  • アイルーン
  • スチールオーガン
  • チェックナイト
  • ギャラックス

次はウエライドのコースを紹介します。

カービィのエアライダーの考察について!

上記でも述べましたが『カービィのエアライダー』の情報はまだ明らかになっていません。

どんな情報があるのか、気になると思います。

なのでここではどんな情報が出るのか、考察していきますね。

新たな敵

デルタルーンも嬉しいけど、普通にカービィのエアライダーもめちゃくちゃ嬉しい pic.twitter.com/LoZDTYlodD— トビのゆっくり解説【Undertale】 (@tobinoundertale) April 3, 2025

まずは新たな敵についてです。

エアライドの敵キャラは登場すると思いますし、今作では新たなコピー能力もあるでしょう。

なのでその能力を得る事が出来る敵キャラが出てくると思います。

新たなコピー能力

おはようございます!
カービィのエアライダーは,発売初日に絶対買います! pic.twitter.com/3GhUGos6Bd— ルイピコ。 (@Luigifan0120) April 4, 2025

上記でも言いましたが、新たな敵キャラが出る可能性がある事から、新たなコピー能力も出てくると思います。

エアライドから時が流れているので、出ない方がおかしいです。

全部は出ないでしょうけど、一部の能力だけ出てくると思います。

恐らく出てくるコピー能力はご覧の通りじゃないでしょうか。

  • ハンマー
  • エンジェル
  • ニンジャ
  • ミラー
  • バブル
  • ウォーター
  • リーフ
  • スピア
  • ウィップ
  • アーマー
  • サンド
  • ポイズン
  • スパイダー
  • スティック

新たなコース

次にコースですが、前作ではオリジナルの名前のコースとなっていました。

なので今作も同じようにオリジナルのコースとなるでしょう。

ただ以前と比べてゲーム数も増えているため、他のゲームのステージをモチーフとしたコースが出ても不思議じゃないかもしれません。

新たなマシン

次にマシンですが、前作と同じマシンが登場するでしょう。

同時に本作だけのオリジナルマシンも出るんじゃないかと思います。

それに条件を満たせば、前作では一部のモードでしか使えなかったドラグーン、ハイドラが使えるかもしれません。

新たなキャラ

次にキャラですが、前作ではカービィ、デデデ大王、メタナイトの3人。

今ではいろんなキャラが出ているため、『マリオカート』みたく色々登場するかもしれません。

ワドルディ、アドレーヌ、ドロッチェ等が候補になるんじゃないでしょうか。

全国や世界各地の人と対戦できる

現在、様々なゲームで全国や世界各地の人達と対戦ができるようになっています。

なので『カービィのエアライダー』も例外ではないでしょう。

ニンテンドーオンラインに接続すれば、他のゲームと同じようにあちこちのプレイヤーと競えると思います。

まとめ

今回は『カービィのエアライダー』の情報をまとめつつ、前作のエアライドについてやこれからの情報について考察しました。

PVを見る限りですと、『カービィのエアライダー』は紛れもなく『カービィのエアライド』と同じレースゲームでしょう。

しかも正式な続編と言えるんじゃないかと思います。

考察に関してですが、モードについてはなかなか思い浮かびませんでした。

ただ間違いなく新モードとかが出る事は間違いないでしょう。

以上で『カービィのエアライダー』の情報をまとめつつ、前作のエアライドについてやこれからの情報についての考察は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました