今回は、アニメ「謎解きはディナーの後で」第2話について良かった所、個人的の面白いなと思った事について紹介します。

アニメ「謎解きはディナーの後で」第2話のあらすじについて
エピソードA:「殺意のパーティーにようこそ!File2」
⾼級ホテルで起きた傷害事件。犯⼈を追う麗⼦の前に、謎の執事・影⼭が突如現れる。「もう犯⼈はわかった」と真相を告げる影⼭に麗⼦は⼾惑う。しかも、捜査時間は20分しかない中で「皆様の前でアレを披露して頂きたい」と影⼭は不思議な提案をする。犯⾏現場のホテルに集っていた麗⼦の親友たち、彼らの隠された「変化」と「想い」から、複雑な⼼模様が⾒えてくる…。
エピソードB:「死者からの伝言をどうぞ File 1」
不動産会社の社長・児玉絹江が自宅で殺害された。麗子は消されたダイイング・メッセージと凶器のトロフィーを発見する。容疑者は後継者問題で揉めた長男の和夫、ホストに入れ込む長女・明子、マルチ商法にハマった次男の悟朗、会社の金を使い込んだ甥の謙二郎、秘密を抱える謙二郎の娘・里美。しかし、誰もアリバイを主張せず、全員に殺害動機も…!? 解明に苦しむが、絹江が大切に持っていた写真を手がかりに事態は大きく動き出す。
アニメ放送後のSNSの反応
アニメ「謎解きはディナーの後で」第2話を見た個人的な感想
ここからは、アニメ「謎解きはディナーの後で」第2話の、良かった所、個人的な感想について紹介します。
「謎解きはディナーの後で」の主題歌がなんと中島健人さん!!
4月4日にフジテレビ系「ノイタミナ」枠で放送を開始したテレビアニメ「謎解きはディナーのあとで」のオープニング主題歌が、中島健人が歌う「MONTAGE(モンタージュ)」であることが第1話の放送内で明らかとなりました。
オープニング主題歌「MONTAGE」は、これまで音源のみが公開され、アーティスト名や楽曲名が伏せられていた楽曲。澤野弘之から楽曲提供を受け、cAnONと中島が歌詞を共作している。中島はキタニタツヤとタッグを組んだユニット「GEMN」として「【推しの子】」(第2期)の主題歌を担当しているが、ソロとしてアニメの楽曲を歌うのは今回が初めてとなりました。
初ソロで担当となった中島健人さんからのメッセージ
実写ドラマの大ファンだったので、そのアニメ版に音楽で関われることにご縁を感じています。
アニメを全話観させていただいたのですが、影山の、謎を解いていきながらもていねいな暴言をトリッキーに吐くキャラクター像を意識して歌詞を書き、事件現場を断片的に切り取った写真や証拠を組み立てていくことで謎解きが始まることから「MONTAGE」というタイトルを名付けました。
そして今回初めて澤野弘之さんに楽曲提供いただきました。レコーディングではアドバイスをいただきながら、澤野さんのサウンドと楽曲の世界観を身体に入れ、ボーカル表現できたことがとても貴重な経験になりました。アニメも楽曲もお楽しみに。
とこのような、コメントを述べています。

謎の執事・影山は何者なの??
「謎解きの後はディナーの後で」の第2話で登場した謎の執事・影山は何者なのかと、視聴者の間で話題となりました。
影山は名前が不明となっており、視聴者の間で盛り上がりを見せました。
影山は執事としてこの場にいるのにも関わらず、事件の謎を解いていく姿に視聴者の間で。「執事なのに、謎を解けるのか」「この人は何物なんだ?」と話題を呼びました。
これから、影山がどのように物語を進めていくのか期待が高まります。

麗子と影山の掛け合いが光る名シーン集
「謎解きはディナーのあとで」の大きな魅力のひとつが、宝生麗子と影山の軽妙なやり取りです。
本格ミステリーの物語なのに、おもしろおかしいコメディ要素を取り入れたセリフの応酬は、物語にメリハリを与え、視聴者に心地よいテンポ感を与えます。
第2話でも、この麗子&影山劇場が冴えわたり、物語をさらに盛り上げます。

麗子の直感と影山の毒舌が生む絶妙バランス
事件現場で違和感を覚える麗子と、それに対して冷静かつ辛辣にツッコミを入れる影山。
たとえば、麗子の「遠慮せず早く答えなさい」という問いに対し、影山が「お嬢様の目は節穴でいらっしゃいますか?」と毒舌をはく場面は、シリーズ屈指の名シーンともいえます。
気品と毒舌のバランスが、この作品ならではでる面白みと言えます。

風祭警部の行動がおもしろすぎた
「謎解きはディナーの後で」で登場する風祭警部の行動があまりにもおかしくて笑えると視聴者の間で話題になりました。
風祭は、警察官なのにも関わらず、警察官らしくない白いスーツなどを着ていたり、事件の謎とは関係のない話をしたり、急にハイテンションになったり、自慢話などをしている場面が多々描かれていました。
この場面を見た視聴者は、「風祭はずっと残念すぎてもはやおもしろい」や「警察官としてはどうなの?笑」などの声がみかけられました。
今は、警部としては未熟ですが、彼がどのように変わっていくのかも見ものです!

アニメ「謎解きはディナーの後で」のメインとなるキャラクター紹介
アニメ「謎解きはディナーの後で」のメインとなるキャラクターについて紹介します。
宝生麗子(CV花澤香菜)

国立署の刑事であり、銀行、電機、鉄鋼、流通、アパレル関係から印刷、出版まで幅広く手がける複合企業「宝生グループ」の財閥令嬢という、二つの顔を持つお嬢様。警察官として一日の勤務を終えた後は、運転手付きリムジンカーで帰宅する華麗なる日常を送っている。
影山(CV梶裕貴)

宝生家の運転手兼執事。麗子が難解な事件にぶちあたるたびに、その一部始終を相談する相手。「お嬢様の目は節穴でございますか?」と暴言すれすれの毒舌で麗子の推理力のなさを指摘しつつ、いつも鮮やかに謎を解き明かしている。
風祭京一郎(CV宮野真守)

国立署の警部であり、麗子の上司。「風祭モータース」の御曹司で、刑事らしからぬ真っ白なド派手スーツで現場に現れる。推理力はからっきし。
キャラクター達のビジュアルもいいものになっており、視聴者の間で、「かっこいい」や「可愛い」などの声もたくさんあります。
まとめ
今回は、アニメ「謎解きはディナーの後で」第2話について紹介しました。
「謎解きはディナーの後で」第2話では、傷害事件の解決についての展開が多く描かれており、謎解き好きには、満足いただけるアニメとなっています。
しかも、謎解きアニメなのに、ギャグ要素がかなり強めとなっているので、謎解き好きじゃなくても
見やすいものとなってるのもアニメ版ならではの強みです。
アニメ版「謎解きはディナーの後で」は、ミステリー×ギャグ要素が絡み合いつつ大変みやすいものとなっているため、「まだ見たことが無いよ!」というかた!!
この記事を見て、アニメ「謎解きはディナーの後で」が気になったよって方!
ぜひ一度見て頂けると幸いです!
では次回、またお会いしましょう!
コメント