【呪術廻戦】両面宿儺は何者なのか?強さや人気がある理由は?新作では宇宙人疑惑も?

Intellectual Property

2024年9月に連載終了した人気作品である『呪術廻戦』。

来年の1月には「死滅回游編(しめつかいゆうへん)」をメインとしたアニメ第3期が放送される事が決まり、盛り上がりはまだ衰えていません。

そんな『呪術廻戦』に欠かせない存在である両面宿儺ですが、改めて何者なのか知りたい人はいるんじゃないでしょうか。

強さや人気がある理由、現在連載中の『呪術回戦≡(モジュロ)』では宇宙人なんじゃないかという疑惑も出ています。

なので今回は『呪術廻戦』の両面宿儺は何者なのか、強さや人気がある理由についてや新作では宇宙人疑惑についても解説していきますね。

呪術廻戦の両面宿儺は何者なのか?

【最新刊カバー公開!】#呪術廻戦 コミックス最新25巻は、新年1月4日(木)発売!#ジャンプフェスタ 2024スーパーステージで解禁されたカバーをXでも公開!

表紙は両面宿儺です!

発売をぜひお楽しみに!! pic.twitter.com/KXgUvrR1fE— विक्रम जारवाल अलीपुर (@vikramjarwal00) August 26, 2024

結論から申し上げますと、宿儺は1000年前に実在した呪術師です。

1000年前と言うと平安時代であり、その時代にはかなりの実力者の呪術師達が存在していました。

その中で宿儺はずば抜けた戦闘力があり、己が快か不快かどうかでしか動かない人物で、強者には興味があるが弱者には徹底的に痛めつけたりする非道な性格の持ち主。

それゆえに当時の実力者である呪術師達が宿儺を討伐しようとしましたが、彼の圧倒的な強さを前になすすべもなく敗れていきます。

やがて宿儺は死去するも、残された指には彼の強大な呪力が残されていて、当時の呪術師でも封印せざるを得なかったのです。

それから時を経て、虎杖が指を飲むことで現世に蘇ったと言う事になります。

強さについて

14巻の表紙は両面宿儺!
カッコよすぎルゥー
いつ狗巻先輩、表紙になんの?#呪術廻戦 pic.twitter.com/KcpVAreE8w— オタクを名乗っているもの (@ghhffghhgcxdhi) December 17, 2020

次は宿儺の強さについて解説していきますね。

上記でも述べましたが、宿儺は呪術師が全盛期の力を振るっていた平安時代で最強の呪術師。

なので現代の呪術師では複数人挑んでもかなり苦戦を強いられるほどです。

それに指を全部取り込んでいない状態でも並みの特級呪霊を煽りながら痛めつけて倒し、強力な特級呪霊も術式や領域展開を用いて撃破する規格外の強さを持ちます。

それがほぼ完全体になると恐ろしい力を発揮することが出来るのです。

作中で宿儺が見せた能力とかの詳細はご覧の通り。

  • 呪術師としては大きなアドバンテージとなる四本の腕と腹部の口
  • 五条以上の呪力を持つ乙骨を余裕で上回るほどの呪力量
  • 六眼がなかったら五条を上回る呪力効率
  • 石流龍を上回る呪力出力
  • 結界を閉じずに領域を展開する呪術の才能
  • 縛りを生かした術式の強化
  • この目で見た技などを瞬時に会得する学習能力
  • 確実な死でなければすぐさま全回復する反転術式
  • 不可視の斬撃を繰り出す御廚子
  • 領域展開である伏魔御廚子(ふくまみづし)が使える
  • 様々な縛りがあるが、最高火力を誇る竈(カミノ)

このように凄まじい力を持っているので、作中でも最強と言われている所以でもあります。

人気がある理由は?

『呪術廻戦』29巻
俺は長男だから耐えられた
長男だったから上を向いて溢さなかった
お兄ちゃんカッコすぎるよ…
ミゲル、東堂の参戦はやっぱり燃えたよね
底知れぬ強さ、出てきただけで安心する
29巻は畳み掛けが凄いから読み応え抜群で面白いわ
本誌で先読みしてたから初見じゃないのが残念 pic.twitter.com/NFVLLmynYc— ホーリー (@Holy_M93) December 27, 2024

次は宿儺に人気がある理由について説明します。

正直な話、順位はお世辞にも高いとは言えませんが、それでも最低でも13位なので、悪くはないでしょう。

ここからはなぜ人気があるのか、説明します。

①作中で最強の実力者だから

『呪術廻戦 14巻』読んでたら改めてこの巻での虎杖虐め酷えなと。
虎杖のメンタルを容赦なく圧し折る展開ばかりよね。 pic.twitter.com/v0MDDe9pSg— ヒサナギ (@HISANAGI79) April 14, 2023

1つ目は作中で最強の実力者だからです。

上記でも述べましたが、宿儺は作中で描かれている通り、実力はかなりのものとなっています。

最終的に油断した五条を仕留めましたし、虎杖達との最終決戦でも複数人相手に余裕で戦えていたのです。

その最終決戦でも幾人かを始末したり、戦闘不能に追い込んだりとしてみせました。

なのでこういう強さがあるからこそ、悪役ではあるけど人気は高かったのでしょう。

②いい意味でブレないから

2つ目はいい意味でブレないからです。

上記で述べましたが、宿儺は自分が愉快か不快かじゃないと動かず、弱肉強食主義でもあり、特に女子供に関しては容赦ないところがあります。

作中でも虎杖に対して「お前のせいで誰かが死ぬ」と馬鹿にしたり、渋谷事変では敵味方や一般市民も巻き添えで攻撃を行ったのです。

普通主人公の体の中に、宿儺みたいな邪悪な存在が入り込んだ場合、最初こそ嫌味を言ったりとか主人公の主義とかを否定する発言をしたり、邪魔をしたりするでしょう。

やがて話が進むにつれて、主人公に感化されていって自然と自ら手を貸したり、味方になったりする展開になってきます。

しかしながら宿儺はそんな真似をせず、あくまで自分の赴くままに動いていたので、そのブレのなさに人気があるんじゃないでしょうか。

③相手を称賛する心があるから

3つ目は相手を称賛する心があるからです。

基本的には天上天下唯我独尊なところがある宿儺ですが、相手を褒めたたえるところがありました。

作中で出てきた特級呪霊の漏瑚に対して強さを褒めたり、自分を追い詰めた五条に対しても天晴れと最大級の賛辞を贈り、東堂に対してもつくつぐ呪術師だと評したのです。

気まぐれの可能性もありますが、弱肉強食主義なところから、自分が強いと評した相手には褒めたりするのかもしれません。

そういうところがあるからこそ、人気があるんじゃないでしょうか。

④人間臭いところがあるから

4つ目は人間臭いところがあるからです。

最初から中盤にかけて、宿儺は最悪な存在として敵でも味方でもないような立場で動いていました。

終盤になってから悪役としてふるまっていましたが、同時に自分なりの考えを述べたり、相手が抱えている事を見抜いたり、自分の内面を把握しきっていない様子も描かれていたのです。

それに虎杖に憐れみを向けられたとき、見下されたと思って激怒したりもしました。

元々性格が最悪だから悪い事しか考えていない感じでしたが、割と色々考えていたり、激怒したりと人間臭いところがあったので、そこが人気がある理由なのかもしれません。

新作では宇宙人疑惑も?

おお、呪術廻戦29巻はおもしろいぞ! pic.twitter.com/Cfb5pmfWSS— 飯田正人@本屋 (@IIDAMASAT0) December 25, 2024

現在、週刊少年ジャンプでは乙骨の孫達がメインとなっている『呪術回戦≡(モジュロ)』。

その作品では宇宙人が登場しており、名前はシムリア星人と言われています。

彼らも呪術を操ることが出来、地球人と共存するためにマルを派遣したりしているのです。

ただシムリア星人の代表はどこか宿儺に似ている姿となっており、戦闘能力も宿儺レベルとされています。

それに『呪術廻戦』では宿儺は虎杖に対して、自分は堕天と評していたのですが、この事がどういう意味だったのかについてはてんで分かっていません。

ただ堕天は天から堕ちてきたと言う意味です。

宿儺の過去からも母親は人間であり、父親は不明ですが『呪術回戦≡(モジュロ)』の内容を踏まえると、父親は過去に秘かにやってきていたシムリア星人ではないでしょうか。

宿儺は生まれた時から人間とは思えないような異形の姿をしていたので、人間と宇宙人の間に生まれた子供ならば納得がいきます。

なので母親とかからその事を知った宿儺は、自分の事をそのように称したのかもしれません。

まとめ

呪術廻戦14巻読了。
相変わらず“渋谷事変”が続いております。この巻は後々まで尾を引く宿儺のアレが行われる非常に重要なポイントと言って良いのではないでしょうか?
それにしても話が暗い、重い。
呪術廻戦ってタイトルなんだから当たり前かw#呪術廻戦 #読了 pic.twitter.com/ayWaGjK7u8— 不壊脳魅那_魔亞傀ⅡFb (@PhEn0MeNa_MarK2) July 15, 2023

今回は『呪術廻戦』の両面宿儺は何者なのか、強さや人気がある理由についてや新作では宇宙人疑惑についても解説していきました。

宿儺はかなり強い事、人気がある事は元々分かり切っていた事でしたが、宇宙人疑惑まで出るとは思いませんでした。

シムリア星人が似ているのもあって、そう思われた可能性もありますが、否定はできません。

なので新作の方で宿儺の事が掘り下げられる可能性があると考えると、わくわくしますね。

以上で『呪術廻戦』の両面宿儺は何者なのか、強さや人気がある理由についてや新作では宇宙人疑惑についての解説は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました