
世界中で社会現象となり、映画史に新たな伝説を刻み続けているマーベル映画。ヒーローたちの活躍や壮大なストーリーに魅了され、「マーベル映画を見始めたい!」と思う人は増え続けています。しかし、作品数が多すぎて、どの順番で観れば良いのか頭を悩ませることもあるかもしれません。
この記事では、マーベル映画を迷わずに楽しめるおすすめの視聴順(公開順)をご紹介します!
さらに世界観を深められるドラマ作品にも触れていきます。
これからマーベル映画を見始めるという方は、ぜひご覧になってみてください!
1. MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)とは?

「マーベル映画ってよく聞くけど、そもそもどんな世界なの?」と疑問に思っている方も多いことでしょう。 まずここでは、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の基本的な概要や世界観、そして”フェーズ“という区分について解説していきましょう。
1.1 MCUの概要と世界観
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)は、マーベル・コミックスの人気キャラクターたちが同じ世界で活躍する映画・ドラマシリーズです。2008年に公開された『アイアンマン』から始まり、アベンジャーズを中心としたヒーローたちが、地球や宇宙、さらには多元宇宙(マルチバース)を舞台に壮大な物語を展開しています。
MCUの魅力は、各作品が独立して楽しめるだけでなく、全体のストーリーが緻密につながっている点にあります。
また、映画だけでなく、ドラマシリーズも物語の重要な一部となっているのが特徴です。
1.2 フェーズとは何か?
MCUでは、物語の大きな区切りごとに「フェーズ(Phase)」という単位で作品を分類しています。 これまでに「インフィニティ・サーガ」(フェーズ1~3)と「マルチバース・サーガ」(フェーズ4~6)が展開されてきました。
各フェーズ毎に新たなヒーローや敵が登場し、物語が大きく動いていくのが特徴です。フェーズを意識して視聴すると、MCUの壮大なストーリーをより深く味わうことができるでしょう。
2. マーベル映画を見るおすすめの順番

「作品数が多すぎて、どこから手を付ければいいのか分からない…」と悩んでいる方も心配いりません!
ここでは、マーベル映画をどの順番で見るのが一番楽しめるのか、公開順と時系列順の違いを分かりやすく説明していきます。
2.1 公開順で見るメリット
マーベル映画を初めて観る方には「公開順」での視聴をお勧めします。公開順で観ることで、キャラクターや世界観の成長・変化を自然に体験でき、多くのファンと同じ感動を共有できることでしょう。
また、公開順で観ると製作者が意図したストーリー展開やサプライズを順番通りに楽しめるため、ネタバレや混乱が少なく、初心者に最適な方法といえます。
2.2 時系列順との違い
MCU作品は「物語の時系列順」で観ることも可能ですが、こちらは少々上級者向けの方法です。 なぜなら、後の作品で明かされる設定やキャラクターが先に登場してしまい、サプライズや伏線回収の楽しみが半減してしまうからです。
もし時系列順で観たいという方は、まず公開順で全体を把握し、2周目以降に時系列順で再視聴するという楽しみ方だと、「これはこういうことだったのか!」「こんなところで繋がっていたのか」といった、楽しみ方をすることができます。
噛めば噛むほど味の出る、スルメ的魅力がありますね。
3. 【フェーズ別】マーベル映画公開順リスト(2008年~2027年)

「マーベル映画の仕様はわかったけど、具体的にどの映画を、どんな順番で見ればいいの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そんな方々のために、ここではフェーズごとに整理したマーベル映画の公開順リストをご紹介していきます。
これで、あなたも迷わずに映画を見ることができるでしょう!
3.1 フェーズ1~3(インフィニティ・サーガ)
【フェーズ1】
アイアンマン(2008年)
インクレディブル・ハルク(2008年)
アイアンマン2(2010年)
マイティ・ソー(2011年)
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(2011年)
アベンジャーズ(2012年)
【フェーズ2】
アイアンマン3(2013年)
マイティ・ソー/ダーク・ワールド(2013年)
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(2014年)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年)
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015年)
アントマン(2015年)
【フェーズ3】
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年)
ドクター・ストレンジ(2016年)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年)
スパイダーマン:ホームカミング(2017年)
マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年)
ブラックパンサー(2018年)
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年)
アントマン&ワスプ(2018年)
キャプテン・マーベル(2019年)
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年)
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年)
この順番で見ることで、アイアンマンやキャプテン・アメリカなど主要ヒーローの誕生から、アベンジャーズ結成、そしてサノスとの壮絶な戦いまでを体験することができます。キャラクター同士の関係性や成長、伏線の回収など、シリーズを通しての感動をより深く味わえることでしょう。
3.2 フェーズ4~6(マルチバース・サーガ/最新情報)
【フェーズ4】
ブラック・ウィドウ(2021年)
シャン・チー/テン・リングスの伝説(2021年)
エターナルズ(2021年)
スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年)
ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年)
ソー:ラブ&サンダー(2022年)
ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年)
【フェーズ5】
アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年)
マーベルズ(2023年)
デッドプール&ウルヴァリン(2024年)
キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド(2025年)
サンダーボルツ(2025年5月2日公開予定)
【フェーズ6】
ファンタスティック・フォー:ファースト・ステップス(2025年7月25日公開予定)
アベンジャーズ:ドゥームズデイ(2026年5月1日公開予定)
スパイダーマン:ブランド・ニューデイ(2026年7月31日公開予定)※噂段階
アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ(2027年5月7日公開予定)
フェーズ4以降はこの順番で観ていくことで、新しいヒーローの登場やマルチバースの広がり、次世代アベンジャーズの活躍を自然に理解できるはずです。
また、今後公開される映画では、これまで以上に壮大なクロスオーバーや予想を超える展開が待っていることでしょう。一緒にMCUの進化を体感してみませんか?
4. 各フェーズの見どころ・ストーリーポイント

これまで紹介してきたように、マーベル映画は大きく「インフィニティ・サーガ」と「マルチバース・サーガ」に分かれています。
そこで、ここではそんな各サーガの見どころやストーリーポイントを分かりやすく解説します。
4.1 インフィニティサーガ(フェーズ1~3)の見どころ
インフィニティ・サーガでは、アイアンマンやキャプテン・アメリカなど初期メンバーが集結し、最強の敵サノスと戦う壮大な物語が展開されていきます。
ヒーロー同士の出会いや衝突、仲間としての絆、そして「インフィニティ・ストーン」を巡る戦いが見どころと言えるでしょう。
インフィニティ・サーガは『アベンジャーズ/エンドゲーム』で一つの大きな区切りを迎えることになります。
4.2 マルチバース・サーガ(フェーズ4~6)の見どころ
マルチバース・サーガでは、新たなヒーローや次世代アベンジャーズの登場、そして多元宇宙(マルチバース)という新しいテーマが物語を大きく動かしていきます。 今後はドクター・ドゥームが新たな悪役として登場し、2027年公開予定の『アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ』で壮大なクライマックスが描かれる予定となっています。
5. 映画をさらに楽しむ!おすすめマーベルドラマ作品

マーベル映画を見はじめ、ハマっていく人たちの中には「映画だけじゃ物足りない!もっと深くマーベルの世界を楽しみたい!」という方も少なくありません。
そこでここでは、映画と連動して楽しめるおすすめのマーベルドラマ作品をご紹介します!
5.1 映画と連動する必見ドラマ
MCUの世界をより深く楽しむには、下記のドラマシリーズも必見といえます。
・ワンダヴィジョン(2021年)
→ ワンダの変化と『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』に直結
・ファルコン&ウィンター・ソルジャー(2021年)
→ 新たなキャプテン・アメリカ誕生
・ロキ(2021年~)
→ マルチバースの鍵を握る
・ミズ・マーベル(2022年)
→ 『マーベルズ』と連動
・ホークアイ(2021年)
→ 新世代ヒーローの登場
5.2 独立して楽しめるドラマ
エコー(2024年)
アガサ:オール・アロング(2024年)
デアデビル:ボーン・アゲイン(2025年)
旧Netflix系(デアデビル、ジェシカ・ジョーンズなど)
これらのドラマは、映画の理解を深めるだけでなく、独自のストーリーとしても高い評価を得ており、新たな魅力を発見できることでしょう。
6. フェーズ6の最新動向と今後のMCU展望

「これからのマーベルはどうなるの?」と、最新情報が気になる方も多いことでしょう。
ここでは、フェーズ6の最新動向や今後のMCUの展望についてご紹介します。
6.1 『カーン・ダイナスティ』中止と『ドゥームズデイ』への変更
フェーズ6では当初、マルチバーズ・サーガの締めくくりとして『アベンジャーズ:カーン・ダイナスティ』が予定されていました。しかしこちらは制作中止となり、新たに『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』が2026年5月1日に公開予定となりました。 悪役もカーンからドクター・ドゥームに変更され、ストーリーが再構築されているようです。
6.2 『シークレット・ウォーズ』の公開日と内容
『アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ』は2027年5月7日に全米公開予定となっています。 マルチバース・サーガの集大成として、多数のヒーローが集結し、壮大なクロスオーバーが期待されていますね。
6.3 今後のMCUの注目ポイント
新ヒーローや新世代アベンジャーズの登場
ドクター・ドゥームの動向とマルチバースの拡大
映画とドラマのさらなる連動
2027年以降の新プロジェクトにも注目
7. まとめ
今回は、マーベル映画を初めて見る方向けに、作品を楽しむためのおすすめ視聴順や各フェーズの見どころ、さらに映画と連動するドラマ作品について解説してきました。
マーベル映画は公開順で観ることで、キャラクターの成長や物語を自然に体験でき、より深い感動を味わえることでしょう。ドラマも合わせて視聴すれば、MCUの世界がさらに広がり、映画の理解度も高まっていくはずです。
ぜひこの記事を参考に、あなたもマーベル映画の壮大な世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。
そして、新たなヒーローたちの活躍や今後の展開を、一緒に楽しんでいきましょう!
関連情報
マーベル映画をさらに楽しむために、公式情報や視聴サービスもチェックしてみてください。
マーベル公式サイト(日本語):https://marvel.disney.co.jp/
マーベル公式(英語):https://www.marvel.com/
ディズニープラス(マーベル映画・ドラマ配信):https://www.disneyplus.com/ja-jp
マーベル・シネマティック・ユニバース Wiki(日本語ファンサイト):https://marvelcinematicuniverse.fandom.com/ja/wiki/
映画.com(最新映画ニュース・公開日情報):https://eiga.com/
コメント