雉鍋にならなくてよかった(^^ゞ
ヤスリンも、滝は好きでして
比地の滝や母栖の滝に行きましたが
これほどの水量はなかったです
マイナスイオンたっぷり浴びてリフレッシュ(^^!
しそうの滝に涼を求めて黒土(くろつち)の滝
千種町黒土がもう少しというところで、突然、左から雉(きじ)が目の前の路上に舞い降り、引きそうになり、おもわずブレーキをかけた。幸い、雉はすべるように道路を横断しました。雉を見たのは子供のとき以来で、あまりにも珍しいので証拠写真を撮ろうと思って車を止め、飛んでいった方を見渡すがすでにいなかった。その雉が飛んでいった方角が、千種町黒土でした。
少し進んで、千種幼稚園前の標識を右に進んで行くこと約1.5km。少し広くなった道の右端に、黒土の滝の案内板があります。この案内板を見落とすと鷹巣方面に行ってしまうからご注意。
この場所から、がけ状の山道を降りて、ものの5分もすれば谷下の黒土川に至る。ただ足場が悪いので、足元の注意が必要。
谷川には、綺麗な水が流れています。丸太の橋がひかれ、右上に社(滝山神社のお堂)が見えます。 滝は、勢いのよい3本の流れがあります。落差10m。想像していたより、りっぱな滝でした。5月の新緑の光がきらきらと水辺を照らします。岩を伝って滝壺近くまでいけるので、滝のしぶきと戯れることのできるふれあいの滝です。千種の中心地から近くのオススメのスポットです。
この黒土川には、大正12年発電所が設置され、村の一部に電灯が点灯されたとあります。
※ しそうの滝アドレス一覧 http://shiso-sns.jp/community/?bbs_id=112
「E-宍粟」支援隊そーたんs
|