トピック数は15件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2010年08月24日 11:24
|
最新投稿:11年04月20日 07:43
|
ラドンの泉 ※宍粟市千種町西河内 千種町の町並みを抜け、河内の出合橋を渡って左(西)に向きを変え、千種高原ネイチャーランド・スキー場方面に向かいます。 しばらく走ると西河内公民館前に平成之大馬鹿門で有名な空山の案内板があります。さらに進むと、右に天児屋たたら公園の案内、高原近くの鍋ヶ谷渓谷が美しい。 スキー場の入口にラドンの泉のおおきな案内があります。山荘風の建物に4つのコイン給水器が用… ![]() |
2010年09月15日 11:42
|
最新投稿:10年09月15日 11:42
|
千寿の水(安富町) 鹿が壺グリーンステーションを抜け、整備された山道を進みます。途中左手に、するどい岩壁が目に入る。鉾立山・雪彦山の登山口にふさわしい門柱のようです。しばらくすると、川が左右に分かれ、右すぐに千寿の水の取水場があり、車1台がゆったり止められます。 車を降りると、ひんやり涼しい。取水場にぶら下げられた温度計を見ると21℃。下界は30℃で9℃の差は大きい。 手酌で飲むも水はとても… ![]() |
2010年09月01日 11:28
|
最新投稿:10年09月01日 11:28
|
よい天然水 ※宍粟市山崎町与位 宍粟市南部、山崎町田井と与位を結ぶ「よいたいトンネル」を抜けると、左に案内があり、山手に登るとよい温泉が見えてきます。(中国自動車道山崎インターより国道29号線北進約15分)。温泉施設手前に黄色の給水器があります。 この天然水は、施設の脇の20mの井戸よりくみあげた水で、硬度が44.5と低く、まろやかな感触と表示されています。20ℓ100円となっています。飲… ![]() |
2010年08月31日 11:13
|
最新投稿:10年08月31日 11:13
|
甘露の水 ※宍粟市千種町鷹巣 千草カントリークラブの上がり口と玄関の2か所に水場があります。アクセスは、山崎町からでは2つの行き方があります。 1つは、国道29号線を利用する北回り。一宮町を抜け波賀町斉木口で左折し、鳥ヶ乢(とりがたわ)トンネルを抜けると直ぐに、左に千草カントリークラブの表示があります。 もう1つは、山崎町から西回りで千種町に向かう。千種の岩野辺の国道429号線に入り、ト… ![]() |
2010年08月26日 11:25
|
最新投稿:10年08月26日 11:25
|
下宮の水 ※宍粟市一宮町西安積 国道29号線を北上し、宍粟市一宮町の安積(あずみ)橋を渡ると、県立伊和高校前に黒尾山(くろおざん)の登山口の緑の案内板が見えます。その信号(中安積)を左折します。 右山麓に西安積の集落が見えます。山麓の突き当たりのカーブにこの下宮の水の取水場があります。黒尾山に向かったときに見つけた水です。 説明には、下宮参道の奥200mからの取水で、近くの住民が補助水と… ![]() |
2010年08月18日 13:53
|
最新投稿:10年08月18日 13:53
|
文殊の水 ※宍粟市一宮町福知 国道29号線を北上し、一宮町安積橋の信号を右に折れ、三方方面に進みます。途中福知渓谷の表示板があり、右折してからは道なり約4kmです。 この文殊の水の取水場は、ふれあい市場の隣にありましたが、昨年の水害のため、対面に新設されました。災害の写真が上部に掲示してあります。大きなダメージでしたが、地元の方々の復興への意気込みを感じ取りました。 水は2本の竹筒から… ![]() |
2010年08月10日 10:32
|
最新投稿:10年08月10日 10:32
|
石水山の御水(通称:観音さんの名水) ※宍粟市山崎町下牧谷 蔦沢地区の入口「生谷(いぎだに)橋」を渡って、伊沢川に沿って進みます。伊水小学校前を左折し、氏神橋を渡り、山すその広い道に出ると右に進み、火の見櫓のある下牧谷公民館前に案内板があります。そこを左に進むと、山谷の入口に至ります。鹿対策のフェンスがあり、少し手間ですが、柵の開閉をする必要があります。ここからはすぐです。車は、お寺の境内前に十分… ![]() |
2010年08月06日 10:55
|
最新投稿:10年08月06日 10:55
|
阿舎利(あじゃり)の水 ※宍粟市一宮町河原田 宍粟市一宮町のまほろばの湯・家原遺跡公園の手前を左折し、429号線に入り、少し進んだところに阿舎利名水の看板(4.2km)があります。右に曲がってすぐに河原田公民館があり、そこにも案内板があり、左折しあとは道なりです。 阿舎利川の渓谷沿いの山中、右斜面に整然と石垣が組まれ、丸木舟のような木彫りの水受けがあります。竹筒から水が流れ出ています。車は、… ![]() |
2010年08月02日 09:45
|
最新投稿:10年08月02日 09:45
|
千年水 ※宍粟市一宮町公文(西公文) 宍粟市一宮町三方のまほろばの湯の手前を左折し三方橋を渡り、三方小学校の前を通って公文川に沿って進みます。 集落を抜けさらにみちなりに進むと、右手にあります。屋根付きの風情のある取水場です。2本の竹筒から常時水が流れ出ています。 この水を汲みに来られていた老夫婦に伺うと、「太子から月1回程来ます。」と言われた。ここまでにも水はあるのに、なぜここなのです… ![]() |
2010年07月29日 10:40
|
最新投稿:10年07月29日 10:40
|
東山名水 ※宍粟市波賀町上野字上東山 アクセスについては、国道29号線の波賀町「谷」の集落を右折する方法と、同「上野」を右折する2つの方法があります。(※詳しくは最下部を参照してください。) 広い緑の空間の前に、お堂の給水場があり、新しい不動明王が祀られています。その前に2つのコイン給水装置があり、20ℓが100円。源泉はこの上部にあります。 この東山名水は、良質の天然ラドンを多量に含ん… ![]() |
[ 1 2 ] | ◀▶ |