トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
しそうの名水の「福知の宝「文殊の水」(一宮町) 」
●
●
●
「福知の宝「文殊の水」(一宮町) 」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
福知の宝「文殊の水」(一宮町)
【閲覧数】2,813
2010年08月18日 13:53
タケネット
文殊の水 ※宍粟市一宮町福知
国道29号線を北上し、一宮町安積橋の信号を右に折れ、三方方面に進みます。途中福知渓谷の表示板があり、右折してからは道なり約4kmです。
この文殊の水の取水場は、ふれあい市場の隣にありましたが、昨年の水害のため、対面に新設されました。災害の写真が上部に掲示してあります。大きなダメージでしたが、地元の方々の復興への意気込みを感じ取りました。
水は2本の竹筒から流れ出ています。近くの急斜面から湧き出る地下水です。水を汲みに来る車がいつも絶えません。かつての賑わいが取り戻されつつあります。
この、名水「文殊の水」の由来には、その名が渓谷入口にある福知の氏神である速玉神社の本地仏の文殊菩薩から名付けられたこと、またこの文殊菩薩は江戸時代(天禄年代970~973)に天橋立から迎えたものとあります。
ふれあい市場は、地元の新鮮野菜や民芸品などが販売されています。そこに貸し席があり、今はソーメン流しの設備があります。
「E-宍粟」支援隊そーたんs
▼文殊の水 ▼福知ふれあい市場 ▼福知渓谷ガイドマップ
返信書き込みはありません。
Powered by
Shiso Society of Commerce and Industry(宍粟市商工会)
&
Shiso Sightseeing Association(しそう観光協会)
.
当ホームページ内に掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
20190111
β ]